「臨機応変さ」に影響を与える、ある捉え方!



おはようございます。  

バリアをバリアじゃなくして

出来ることをupさせる、

バリア・フリーアドバイザーのたけちゃんです。


本日は、「臨機応変さ」に影響を与える、ある捉え方!




先日、正月休みに実家に行った際、

玄関と家の中との段差2,30cmを上がるのに

兄達数人で車いす毎持ち上げてもらうことが

あったんですね。


で、後ろ向きで持ち上げて貰ったんですけど、

その際に後輪の大きいタイヤの方だけ

家の中の床に上がった状態になったんです。

(前輪は宙に浮いた状態)


その時僕はとっさに

あることを思いつきやったんですね。


『ほ~、なんだよ?』


はい、お地蔵さん状態?になって

持ち上げられながら

後輪が着地したと分かったので、

その瞬間に車いすの電源を入れ

電動でバックしてみたんです。


そしたら前輪もいい感じで

床に着地したんですよね。(^-^)

(兄達が労せずして)


で、のちに「あの時は上手く行ったな~。

ちょっとはアレがついてきたのかな。」

と振り返っていました。


『ん、それは?』


はい、ズバリ、「臨機応変さ」です!


でもああいう時にパッと頭を切り替えて

機転を利かすことって、

なかなか出来ないんですよね。(^-^;


ですがこの時はナイスタイミングで、

いい感じのことが出来た

と満足してるんです。(^-^)


この「臨機応変さ」って、

経験によって

向上させることが出来るんですよね。


『そりゃそうなんじゃないのか...』


まぁそうなんですが、

ただなんとなくの経験じゃないんです。


「意識しての経験」なんですね。


なんとなくの経験の場合と

ちょっとでも何かを意識しての経験では、

気がつくことにすごい差がでるんです。

「臨機応変さ」に...


臨機応変に何かに気がつくことが出来ると、

先程のように危険を察知とか最善の策が

パッと思いつきやすくなるんです!(^-^)


なので僕なんかの場合は、

時々特別な用もないのに電車とかに乗って

どこかへ出かけることがあるんですが、


その際に敢えてできるだけ

たくさんの交通手段(電車とかバスとか)や、

いろいろな施設に行くことにしてるんですね。


何故かと言うと、

より多くのバリアフリー環境を味わえるので...


それにより、

様々なパターンの何かに対する対処法が

練習できるんですよね。(^-^)


そして「臨機応変さ」が向上できるんです!(^-^)



『なるほど...』



あとこの臨機応変さ、

こういうのでも向上できるんですよね。


それは、「KYT」!


危険(kiken)予知(yochi)

トレーニング(training)


これ、知ってます?


「KYT」とは、KY(危険予知)を

的確に行うための訓練で、


製造工場や建設現場などで

事故や災害を防ぐために、 

作業上の危険を予測したり、

その改善策や対応策などを

話し合ったりするもの。


病院とかでもよくやるのかな...

かもしれない運転みたいな考え方です。(笑)


こういうのを繰り返していると、

観た瞬間にリスク・バリアを予測して

回避できるようになってくるんです!(^-^)


つまり「臨機応変さ」が向上できるんです。

×

非ログインユーザーとして返信する