ボッチャで、それぞれの「ボールの特徴」を熟知すると...
おはようございます。
バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。
本日は、
ボッチャで、それぞれの「ボールの特徴」を熟知すると...
さて、僕がまだ健常者の頃、
時々趣味でゴルフをやっていたのですが、
ゴルフって
数少ないマイボール制のスポーツなので、
当然自分好みのボールを選べるんですね。
硬さであったりメーカーであったり、
色であったり、
はたまた書いてある数字であったり...etc
その自分の選んだボールには、
よく飛ぶ、よく転がるだとか
曲がりやすいだとかっていう特徴が
よく出ているものもあって、
攻め方、戦略を考える上で、
ボール選びならびに
ボールの特徴を知っておくことは、
とても重要なファクターなんですね。
で、このことは、
僕がやっているスポーツ「ボッチャ」にも
当てはめられるところがあって、
僕はかなり活用しています。(^-^)
『え、どんな風に?』
はい、まず僕のボールセットは、
別に僕オリジナルでも
カスタマイズしたものでも何でもなくて、
フツーに業者から買ったものなので
どこにでもある通常品です。
ボッチャのボールセットって、
業者おまかせで買うと、
業者の方で硬いボールであったり
いろいろな戦術に対応しやすい
柔らかいボールであったりを
いろいろ適当に何個かずつ
入れているんですよね。
なので転がり具合が
それぞれのボールでまちまちなんですね。(^-^;
さらに出だしは真っ直ぐ転がっているのに
途中からあさっての方向に
カーブするボールもあるんですね。
え、ウソーっていうように...(^-^;
『あぁ。それは難儀やな~。
それはどうすることも出来ないのか?』
いや、ひとつ方法があるんです!
それが僕がやっている活用法なんですが、
ちょっとそれを紹介しますね。(^-^)
目標物に向けて方向が合っていても、
ボールの転がり具合がまちまちだと
目標物に近づかなかったり、
カーブしてあさっての方向に行ったり
っていう問題の対策です。
・・・
ズバリ、
それぞれのボールの特徴、
「転がり具合、曲がり具合」を熟知して
活用することです!(^-^)
「ボールと友達になる」というか...(笑)
まず、
それぞれのボール(赤6球、青6球、白1球)
のボールのマーク付近に、
自分だけが分かる「ある覚え書き」を記入。
そしてその覚え書きの情報を元にして、
投球毎に投球スペース内を
前後左右に移動するんです。
で、たとえばどんなことを記入するのか...?
それぞれのボールの特徴
(名前と転がり具合と曲がり具合)を、
たとえばボールが全球区別出来るように、
赤6球、青6球それぞれに
A、B、C、D、E、Fという文字を記入。
そしてよく転がるボールは「+」、
転がり具合が悪いボールは「-」、
その中間のボールは「0」と記入します。
飛び抜けて転がるボールは「+2」とか...
さらにカーブするボールには「↖️」と記入。
(丸みがある矢印。)
こんな感じで...
(853は名前みたいなもの)
これ、上達というか
安定感を出しやすくするには
超オススメです!(^-^)
この分析?によって
確実に練習の「質」は高まります!(^-^)
そして、一球一球の投球が
より正確になります。
(精密機械かっていうくらい
高性能、高精度に...)
「ボールを操っている」感覚に...(^-^)
さらに状況判断の時間も
よりスピーディーになります!(^-^)
それからこれによって、
状況に応じてボールの種類を変える
(その時その時に投球するボールを選ぶ)
という作戦がやりやすくなるんですよね。
ちょっと固めのボールを
勢いよく投球することで
ボールにパワーを生ませたり、
カーブするボールを
計算して敢えてちょっと右向いて投球して
ブーメランのごとくカーブさせながら
目標物に近づけたり...etc
(あ、ちなみにこれ、
相手ボールが投球進路を邪魔していても
避けられるんです!(^-^)
「ブーメランボール作戦」と言います。笑)
『え、マジかよ...』
ですがこれ、
「戦術」という形あるものにするには、
毎回毎回同じような軌道
カーブ具合にする必要があるんですね。
そこで、僕の場合は、
ボールの握る位置を決めてるんですよね。
先程のボールの写真の向きで、
「マーク」のところに親指がくるように
という具合に...
そうすると、
だいたいボールの軌道が一定するんです!
カーブ具合が...
そして狙ったところにピタッ。(^-^)
『ほ~』
このように、
マイボール制のメリットを
存分に活用するとというか、
それぞれのボールの特徴を熟知出来ると、
いろいろな戦術が考えやすくなります!(^-^)
「戦略の組み立て力」向上というか...
さらに「ボッチャ」というスポーツを
目一杯楽しめることに繋がります!(^-^)
『なるほどね』
様々な「バリア」活用術!
~こんなバリアに出逢ったら...~も、
よろしくお願いします!(^-^)
(https://ameblo.jp/takechan130)