「自分のかたち」を、掴みやすくする方法!
おはようございます。
バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。
本日は、
「自分のかたち」を、掴みやすくする方法!
さて、この
僕がやっているボッチャっていうスポーツは、
距離感覚の鋭さを競って
目標物に寄せ合うだけじゃなく、
オセロや将棋のような
先々の状況を考えた頭脳戦の要素もあって、
(特に短い距離の勝負になると...)
ちょっと前にキテいたカーリングみたいに
けっこう奥が深いスポーツな訳なんですが、
オセロでも将棋でも、
「自分のかたち」というか勝利の方程式的な
自分の中での型に入れ込めると戦いやすくなる
というか強いというのがあるように、
ボッチャにもそんな感じがあるんですね。
『あぁ。まぁそんなんもあるかもねぇ。』
はい、実際あるんです。
でもそんな「自分のかたち」だなんて、
けっこうボッチャをやりこまないと
見つけれないんじゃないか
と思いそうなんですが、(^-^;
ひとつ、
その自分のかたちを見つける際に、
役に立つというか知ってて損はない
っていうようなことがあるので紹介しますね。(^-^)
ボッチャ以外にも通ずる話です。
自分のかたち...
勝利の方程式、
プロ野球だと7,8,9回の僅差のリード時
または切迫した場面で出てくるいい投手陣、
言いかえると「勝ちパターン」な訳なので
そうそう簡単には掴めないことなんですが、(^-^;
それを掴みやすく出来るあること、
それはズバリ、
・・・
○○のように...というか誰か何かの動きを
マネすることなんですね。
「マネをする」って言うと
ちょっとマイナスな感じがするのかもしれませんが、
全然そんなことないんです。
そういった元になるものがないと、
なかなか自分の思い通りの結果に出来にくくて
面白みも半分以下になってしまうんですよね。(^-^;
『でもそんなこと言っても、
どんな風にマネしたらいいのかなんて
見当もつかないんだよな。(^-^;』
はい、
たとえば僕がボッチャの投球動作で
マネしたことで言うと、
ゴルフのロングパットのようにだとか
ランニングアプローチのようにだとか、
目標物を観定める際にゴルフのグリーン上で
ラインを読む動きをだとか
ラグビープレースキックの前動作、
のようにだとか...etc
戦い方で言うと、
「カテナチオ作戦」と言って
サッカーイタリア代表の伝統的な戦い方で、
「ゴールに鍵をかける」という意味の
よりディフェンシブにプレーする戦術を
マネしてます!
こういう風に何かや誰かの動きを、
より具体的に頭にイメージしながら
ボッチャの投球なり何かをすると、
明らかに結果としてはいいものというか
自分の求めたものになるんです!(^-^)
まぁ僕のボッチャのことが
誰にとってもの話な訳じゃないんですけど、
この「自分のかたち」に持ち込めると、
しっくり感というか
「○○をやってるぜ感」が抜群に良くなり、
そして自分の求める結果により近づきます。(^-^)
『ふ~ん。
しかしキミ、ゴルフ多いな。(苦笑)』
はい、たぶん昔よくゴルフをやっていたので、
それが身体に染み付いているんでしょうね。(笑)
このように、
僕の場合は「ゴルフ」での動き・感覚を
ボッチャの投球に多くを活用しているんですけど、
今まで生きてきた中において、
時間をさいてきたことだとか
影響を受けたことだとか
っていうことやモノに絡んだ動き・感覚を、
別の何かに活用出来ると
その何かは格段に簡単なものになります!(^-^)
そして自分のしっくりいく「かたち」に出来ると、
その戦い若しくは○○が進めやすくなり、
最大限のチカラを発揮
出来るようになるのです。(^-^)
『ほ~』
また、「自分のかたち」を掴むことは、
様々な○○力upにも大きく影響してきます。
様々な「バリア」活用術!
~こんなバリアに出逢ったら...~も、
よろしくお願いします!(^-^)
(https://ameblo.jp/takechan130)